Quantcast
Channel: マメ父のボリ部屋
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live

【Sheila Ki Jawani】単語:Jawani は「若さ」

$
0
0
今日の単語はJawaniは「若さ」。
ボリウッドでは映画のタイトル、歌のタイトルでよく見かけます。

青春というような爽やかな感じもありますが、
もうちょっと艶めかしいことが多いようが気もします。

Sheila Ki Jawani - Tees Maar Khan (2010)


【Deewani Mastani】単語:Deewaniは狂っている

$
0
0
Deewaniは「狂っている」
名作 「Yeh Jawaani Hai Deewani」、直訳すると「この若さは熱狂的」といったとこ?
(「この若い男はイカれてる」とも取れそうですが)

Yeh Jawaani Hai Deewani - Trailer

ただそれではサビも何もないので、こちらで。
「人は、マスターニはどうかしてしまったと言うけれど」という感じかなぁ。

Deewani Mastani - Bajirao Mastani (2015)

【Aashiq Surrender Huai】一般動詞 Hona は「~になる」

$
0
0
Honaはコピュラ動詞で「ある」「です」と
一般動詞「~になる」「生じる」の2つがあるんだそうです。
(よく分かっていない)
変化形が違うので、そもそも違うものという気もするのですが。
今日の歌は「Aashiq Surrender Hua」。
Aashiqは恋、Surrenderは英語の動詞。
「恋が生まれた」ってところでしょうか。
surrenderも「サレンダー」より、ちょっと巻き舌で「サレンダル」となるのがインド風。

Aashiq Surrender Hua - Badrinath Ki Dulhania (2017)

PadManチャレンジ、開催中

$
0
0
日曜の分で200カロール越えは確実。
Bajirao Mastani と同じぐらいには行きそうです。

これまで上映に反対してきた人たちの少なくとも一部は反対取りやめを明言。
ただまだ上映反対を継続するという話もあり、そちらは混乱のご様子。
とにかく1回観てから文句言えばいいのにね。

Padmaavat - Trailer

場所はイオンシネマ市川さんとキネカ大森さん。
ご予約はお早めに!!

さてPadmaavatの公開のために2週間公開を遅らせたPadmanの
公開は今週木曜日。
Padman - Trailer

これに合わせてプロモーションが開始。
映画のベースである安価な生理用ナプキンを開発した
Arunachalam Muruganantham氏からのPadManチャレンジ。
それがこちら。生理用ナプキンを持ってセルフィーを取るというもの。
何も恥ずかしいことじゃない、自然なことでしょ? 
ということ。
構図的にはさかさまになっているアーリヤーが一番インパクトがあるかな。

アニル・カプール、ラージクマール・ラオはショートフィルム仕立てのツイート
これが今のところ一番、手間暇かけている感じ。

セレブだけでなく一般の人にも広がっているようです。
ただ中にはこのチャレンジのために
過熱と言うか...、ちゃんとしようぜとしか言えませんが。

Aiyaaryも日程ずらしたし、プロモもやっているけど
なんだか陰に隠れてしまった感じ。大丈夫かなぁ...。
シドとマノージおじさんだと地味なのかなぁ。

Aiyaary - Trailer

【Kuch Kuch Hota Hai】HotaはHonaの未完了分詞

$
0
0
HotaはHonaの未完了分詞。
Hota Haiで「何かが起きている」という現在形を表します。
未完了分詞は動詞の語幹+ta(男性単数)、te(男性複数)、ti(女性)になります。

今日の曲は「Kuch Kuch Hota Hai」。
本編を見るといやでもKuch Kuch Hota Hai」が刷り込まれます。
Kuchは英語ならSomething、「何か」
「何かが起きている」という意味になります。

Kuch Kuch Hota Hai - Kuch Kuch Hota Hai (1998)

衝突回避のあおりを受けて玉突き衝突

$
0
0
Padmaavatは無事(?)に200カロール越え212カロール。
Bajirao Mastaniも越えて、現時点で歴代 16位。
この映画が歴史を歪曲させ、パドミニのイメージを傷つけるという訴えに対してのもの。
もしかしたら、これでラジャスタン州でも一気に公開されるかも?

何はともあれシャーヒド・カプール初の100越え、本当におめでとう。
あのShanndaarのぶっこけがあって、
このままずっと100とは縁がないかと心配してたんですが。
100どころか200カロール越え。ホッとしました。 

PadManチャレンジが広がりを見せている
アクシャイ・クマールは昨日、このティザーもリリース。
Gold Teaser

1948年のオリンピックで金メダルに輝いたインドのフィールド・ホッケーチームと
背景となる歴史を描く作品。大作感たっぷり。
こちらは独立記念日 8月15日に公開予定。
これもヒットするんだろうなぁ。

おかげでDil Juunglee、3 Storeysとぶつかります。

Dil Juunglee
タプスィー・パンヌーが出てます。

3 Storeys
シャルマン・ジョシ、リチャ・チャッダー他が出演。

うーん、どうなんだろ?

【Le Jayenge】engeで未来形

$
0
0
今日の曲は「Le Jayenge」。
Le JayengeといえばDilwale Dulhania Le Jayengeが有名ですが、
ここでもそう歌っています。
「勇者が花嫁を連れて行く」という意味。
Jayengeは複数に対する未来形。
一人称単数にならoonga、Tuにはoge、三人称にはegaになります。

Le Jayenge Le Jayenge - Chor Machaye Shor (1978)

噂をうのみにしてはいけないですよ

$
0
0
月曜日に行われた特別上映を経て、
ラジャスタン州でも上映が可能になりました。
撮影現場襲撃事件から1年あまり、これでやっと一区切りかなぁ。
噂だけで反対してきた人たちは本当、何考えてんだか。

ところでアーリヤー・バットとカトリーナ・カイフは仲良しで有名。
その中でカトリーナが「I am waiting for Alia to get married first.」と
アーリヤーが先に結婚するのを待っていると発言してました。

とはいえ同じ番組の次の回で、こんな話が出るとは思わなかったでしょう。
2018年にイチャつきそうな(hook up)カップルに
「アーリヤーとランビール」とマニッシュが答えれば
破局しそうなカップルに
「アーリヤーとシド」とソナクシがダメ押し。

来年8月のBrahmastraの撮影があるので二人でいることも多いですし、
ランビールがアーリヤーの家の前に車を止めて...なんて話も見かけましたが。
さすがにそれはないかなぁ。
だってディーピカーもカントリーナも身長174cm 、
アーリヤーは160cmと小さいですからね。

それよりもアーリヤーはアヤン・ムケルジーと二人の写真が多いんだけどなぁ。


どうなんでしょうね?
噂をうのみにしてはいけないですよね。

こう書きながら「噂を信じちゃいけないよ」と山本リンダを脳内自動再生中。


【Let's Nacho!】命令形はo

$
0
0
映画ではよく「チャロ (Chalo)」と言う言葉を聞きます。
「行こう」とか「ほら」という感じ。
語幹+oは命令形と書いてあったのですが、一緒にやろうと誘う気がします。
少し丁寧な言い方では+ieになります。
今日の曲は「Let's Nacho!」、「さぁ踊ろう」という感じになります。

Let's Nacho! - Kapoor & Sons (2016)


シリーズものの定義ってなんでしょね?

$
0
0
でもですね、日本での3月で上映権が切れることから
これが日本での最後の劇場公開となりそうです。
またDVDの発売も3月一杯までとのこと。

なおGYAOさんはタミル映画の「神さまがくれた娘」 (Deiva Thirumagal)も配信中です。

さて本題。
インド映画は続編を作らない、なんて話を聞いたことがありましたが、
最近は続編、シリーズものばやり。
いつものWikipediaさんのページでもシリーズ(フランチャイズ)の
興行収入ランキングが出ています。
ただ中身をみると、いくつかに分類できそうです。

Baahubaliは大きな物語が1本ではおさまらなかったケース。
(2本でもギューギュー詰めではみ出し気味な気がしますが)
Tigerなんかは同じ主人公を同じ俳優陣が演じて、
前作の世界を続けていくパターン。
まぁこれがよくあるシリーズものです。

その点、Dulhania(Humpty SharmaとBadrinath)は
同じ俳優が主人公ペアですけど、シリーズでいいのか?
Jolly LLBは設定は近いけど、主役が変わってるのに...とか微妙な気持ち。

そしてEk Villain の3本の「~2」の制作が話題になってました。
Kickの続編は来年クリスマスに公開予定。残り2本は噂レベル。

KickもHindi Mediumも続編は可能だろうと思いますし、
主役に変更はなさそうなので普通にシリーズものになりそう。

その点、Ek Villain は主役がシドではなくてアルジュン・カプールか
アディティヤ・ロイ・カプールとのこと。
シュラッダー・カプールやリテーシュ・デーシュムク続投?それも難しいよなぁ...。
そうなると多少の変更はあっても前作の設定で俳優陣をガラりと変えるってこと?
それでも続編、シリーズといえるの?リメイクじゃないの?
でもよく考えてみたら、Ek VillainってAashiqui 2の制作陣だったっけ。

Ek Villain - Trailer

そういえばAashiqui 3はどうなったんだろ?

「ダンガル きっと、つよくなる」予告編が出ましたよ

$
0
0
「ダンガル きっと、つよくなる」予告編

日本だとこういうほうがウケるんですかね?
本国版のほうが好きです。
Dangal
しっかりディズニーのマーク入り。

以前、たまたま見かけた知恵袋で「きっと、うまくいく」(3 Idiots)の
アーミルが美容整形していると回答している人がいましたが...
今回の太って痩せてはメーキングにもしっかり残ってます。

Fat To Fit | Aamir Khan Body Transformation 

こちらは女性陣。レスリングのコーチについてみっちりトレーニング。
やっぱりザイラとファティマが中心。
Making of The Dhaakad Girls

そこに本物があるときには、そのまんま出したほうが
いいんじゃないのかと思ってます。

【Bolna】不定形は依頼形

$
0
0
Bolnaは「話す」という動詞。
そのまま使うと「~してください」いう依頼になります。
ここでは恋人に何か話をしてと頼んでいます。

Bolna - Kapoor & Sons (2016)


【Anty ji】Jiはお尻につける尊称

$
0
0
「~様」または「~さん」にあたる言葉が「Ji」
インド映画クラスタではスーパースターに敬意を表して
「ラジニJi」なんて使ったりもします。

映画の中では男性に「Uncle Ji」、女性には「Anty Ji」と
オジサン、オバサンと声を掛けたりします。
これはあまり丁寧な言い方ではなさそうです。

Anty ji - Ek Main Aur Ekk Tu (2012)

【Ek Do Teen】1から13までの数

$
0
0
このシリーズもこれで一旦終了。
最後はこれで1から13までの数。
タイトルは「Ek Do Teen」とそのまま1、2、3。
恋人が来る日を指折り数えて待っているという歌。

Ek Do Teenの後もよく聞いているとコーラスも含めて
ek do teen chaar paanch 
chhah saat aath nau das 
gyaarah baarah. tarah.
と13まで連続で数えています。

Ek Do Teen - Tezaab (1978)

口が追いつくかなぁ。

Jai Ho - Slumdog Millionaire(2008)

$
0
0
これからしばらく作曲家シリーズ。
今週はA.R.ラフマーン特集。
ムンバイのボリウッド・スタジオ見学。
一番最初がこれで盛大にずっこけたなぁ。
まぁアカデミー取ってるからなぁ。

Jai Ho - Slumdog Millionaire(2008)


来年のバレンタインはGully Boyで

$
0
0
昨日、市川妙典のPadmaavatの上映会に行ってきました。
前評判どおり、ジム・サルブの怪しさとアディティ・ラオ・ハイダリがよかったです。

全体としては悪くなかったんですが、事件がいろいろあったけど
それがもうちょっとうまくまとまっていて欲しかったかなぁ

今回、悪役のランヴィール・シン。
ダンスも相当アクが強いものでした。(それはいつもか)

Khalibali - Padmaavat (2018)

これをやっても破綻しないあたりがランヴィール。

そのランビール、次回作の写真が公開されました。
ゾーヤ・アクタル監督のGully Boyは来年のバレンタインに公開。

ムンバイのラッパーの物語。カルキ・ケクランも出演という話。
もっと都会的でちゃらい感じかと思ったら、ヤケに渋め。
アーリヤーはまたトラックに乗せられそうな勢い。

と思ったら、今日はこんな写真を出してました。
二人で何やってるんだか。

こんな写真もあったしなぁ。
Hindostan Timesの記事から。

チンさんの悪ノリについてこれるのはアーリヤーだけなのかも。
この二人、Make My TripのCMのシリーズやってました。

#BefikarBookKar - Zero Cancellation
初期のほうが好きなんですが、これが一番好き。

一体、どんな映画になるのか?
早くも来年が楽しみです。

アーリヤーは現在、ブルガリアのソフィア。
そっちはランビール・カプールとのBrahmastraの撮影(準備?)
ランヴィールとランビールで混乱しないのかな?

Chale Chalo - Lagaan (2001)

$
0
0
これはLagaanから。
どうしてもA.R.ラフマーンというと土臭いイメージがあります。

Chale Chalo - Lagaan (2001)

Body Image、それはボリウッドのトップ女優が作られる場所

$
0
0
Ormaxさんの発表した1月のインドで愛されてるスターランキング

1月も大きな変動はないようです。
来月にはPadmaavat効果でランヴィール・シンが
もう少し上がってきそうに思います。

さてボリウッドの俳優にとって「踊れる」は必須。
ダンスのためには基礎体力が重要。
そのためによくジムにいった写真を撮られています。
中でも女優のトップ3はみんな同じトレーナーの元に通っています。


カトリーナ・カイフがアーリヤー・バットを特訓
というネタも

アーリヤーのさかさま写真も

すべて同じジムのもの。
それがヤスミン・カルチワラのジム Body Imageです。
顧客の名前には他にカリーナ・カプール、プリティー・ジンタ、
イリアーナ・デクルーズ、マライカ・アローラの名前も見当たります。
ソナクシ・シンハーの写真はあるけど名前が上がっていないのは...。

ムンバイはバンドラにあり便利ということもあるんでしょうけども、
この3人が通っているのは、それだけ信頼があるということでしょう。
かなりの頻度でインスタに写真を上げていますが毎回メニューが違います。
飽きさせないためなのか、鍛える場所によるものなのか、
そうした工夫も

2016年のDream Team ツアーでのトレーニングの様子をみると、
身体を絞り込んで鍛えているはずのパリニーティー・チョープラーが
アーリヤー、カトリーナと比べると明らかにバテ気味。

ボリウッドのトップ女優はこうして作られるんだなぁという気がします。
ステージパフォーマンスで踊った後も息切れしてないもんなぁ。

Rang De Basanti - Rang De Basanti(2006)

$
0
0
Rang De Basanti - Rang De Basanti(2006)

あらためて中国市場の巨大さを感じいう興行収入の差

$
0
0
Padman は3日間で40カロール。
月曜日も5.9カロールとまずまずの好調な滑り出し。
100は越えそうですがギリかなぁ。
Padman - Trailer

Padmaavatはワールドワイドで500カロールに近づき。
でもさすがにTiger Zinda Haiを抜くのは難しそう。
Padmaavat Trailer

ところがSecret Superstarは中国で相変わらず稼ぎまくり。
こちらによれば2月13日の1日で262万ドル。
Secret Superstar Trailer

バーフバリの日本の興行収入は...比較するのも悲しい。

日本の映画の市場規模は2016年は世界3位で20億ドル。
インド、イギリス、フランス、韓国あたりとそれほど大きな差がなくダンゴ状態。
トップの北米が114億ドル、2位の中国66億ドルなので大きく水をあけられています。

それにしたって、こんなに差がついてしまうのか。
なんて記事もありましたが、日本映画は中国に進出してるのかなぁ。
「君の名は。」以外聞かないけど。
Viewing all 1627 articles
Browse latest View live