最近、YouTubeの再生回数の感覚が日本の標準とは
だいぶ食い違っているのかもという気がしてます。
ワイドショーで「再生回数が2000万回を越え」とか
「これまでの楽曲の総再生回数が実に1億回以上」とか
多い気が全くしません。
「ヒット曲といえば1億回以上」がボリウッド標準
去年のKala Chashmaは既に3億回越えてるしねぇ。
(タイトルに書かれている回数はYouTubeだけじゃなくFacebookの分も含みます)
Kala Chashma - Baar Baar Dekho (2016)
とはいえ曲がヒットしても映画がヒットしないこともあり。
このヒット曲があってBaar Baar DekhoはFlop判定
シッダールト・マルホトラは続く「A Gentleman」もDisaster級の失敗。
でも現在公開中の「Ittefaq」は堅調な動きでヒットになりそう。
一方、カトリーナ・カイフのほうはBang Bang!以降、Flopが続いています。
去年初めは結婚間近と言われていた
ランビール・カプールとの破局もあったしねぇ。
そのカトリーナ・カイフが今年の4月から始めたInstagram
既にフォロワー数が580万に達しています。
比べるとまだまだですが、急速に増えています。
(ちなみに渡辺直美さんは730万)
そして昨日、「Tiger Zinda Hai 」のトレーラーがリリース
「タイガー~伝説のスパイ~(Ek Tha Tiger)」の続編ですよ。
Tiger Zinda Hai
これも既に1200万回以上再生されてるし。
過激派組織に人質にされたインド人女性看護師を救出するというお話のようです。
前作と比べるとかなりシリアス?
そしてXiomiの新しいスマホシリーズの宣伝に出ることに。
これはXiomiのツイート

まだまだこれからカトリーナ・カイフの巻き返しが始まりそうです。