Quantcast
Channel: マメ父のボリ部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1627

踊らないインド映画:なんとなくヨーロッパ風

$
0
0
内容からして踊らない映画もあります。
例えば現在、公開されている「裁き」(Court)なんかも、その典型例。
Court
淡々とした描写が続きますから、そりゃ踊らないよね。

俳優が踊れないからということではなくて、あくまでも内容重視ってこと。
あのディーピカー・パドゥコーンもPikuやFinding Fannyでは踊ってません(よね?)
Piku
これもやっぱりダンスにはならない雰囲気。

さらに
めぐり逢わせのお弁当(The Lunchbox)
このタッチで踊ったら変でしょ?

ちなみにこの監督 リテーシュ・バトラ
Netflixでこんな作品を撮っています。
ジェーン・フォンダとロバート・レッドフォードが主演。

ウーンでも、こうなってくると「ヨーロッパ映画のようだね」と言われてしまいます。
まぁ、そんな感じはするんだけどさ。

でも忘れてない?インドって日本よりもよほどヨーロッパに近いし、
人種的にも近い人がいるし、
向こうに住んでいるインド系の人たちも多いし。
アメリカ、イギリス、オーストラリアなんかは普通に同じタイミングで
公開されてるんだから、
欧米を意識した作品があっても何の不思議もないんじゃないのかな?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1627

Trending Articles