「きっとうまくいく」という意味 なんて書かれていますが。
新聞記者さんはあの映画観てないんだろうな。
それとも英語が苦手なのかしらん?
バハードゥルーシャー勝さんの「きっと、うまくいく」の邦題についての
記事にうまい説明があったので、そのまま引用させていただくと
僕がもっとも問題視するのは、「きっと、うまくいく」の訳では
「Aal Izz Well」と違った内容になってしまっていることである。
「Aal Izz Well」はどちらかというと現状肯定の言葉で、
「今の状態で全ていいんだ」ということを自分に言い聞かせる言葉として劇中で使われている。
しかし、「きっと、うまくいく」では、未来を肯定する言葉になってしまっており、
「今はうまく行っていないけれど、将来的には丸く収まるんだ」というニュアンスになってしまう。
仙台育英では「All Izz Well」と、そのまま使っていることから
映画の内容もきちんと理解したうえで、この言葉を使っているのかなと思います。
その意味において、今は昨日敗れた大阪桐蔭のナインに
「All Izz Well」という言葉を掛けてあげたいと思います。
悔しくて悲しいかもしれないけれど
現実を「Alll Izz Well」ときちんと受け止めて、
過去や未来ではなく現在に全力をつくことを願っています。
All Izz Well
あの人気ブロガー カータンも勧めているので
「きっと、うまくいく」(3 Idiots)の人気が再燃するのかなぁ。
どうせなら地上波で放送してほしいぞ。
それよりDangalの一般公開をやってほしいんだけど。