Quantcast
Channel: マメ父のボリ部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1627

日本も映画を金曜日公開にしたほうがいいんじゃない?

$
0
0
ボリウッドは今、シャシ・カプール死去を悼む声がいっぱいです。
ご冥福をお祈りいたします。

さて昨日、こんな記事を見かけました。
日本での映画公開日なんてあんまり気にしたことがなかったんですが、
そういえばみんな土曜日だったですね。
他の言語の映画はもしかしたら違うのかもしれませんが、
ボリウッドは原則金曜日が初日。
新作の興行収入は毎日、記事になりますが、
1st Weekendといえば通常、金土日の3日間を指します。
BoxofficeMojoを見てもWeekendは原則3日のようですから、
アメリカでもそうじゃないのかな?
ボリウッド作品のアメリカ公開のタイミングも同じ日しか覚えがありません。
UAEは1日早く、ヨーロッパも同日という印象を持ってます。

記事なかでは懐疑的な意見が多い印象を受けましたが、
何かマイナスがあるんでしょうかね?あまり変わらないってことかな?
土曜日を初日にすることに、それほど大きなメリットあるのかな?

変わるとしたら、土日に何を観に行くのかを
金曜に観た人の感想を聞いてから決められることかもしれません。

その点、インドは相当シビアな気がします。
インドでは映画予約サイトにいけば観た人感想がわかるようになっています。
例えばBookMyShowを見ると先週公開された
Frangiが61%、Tera Intezaarが42%。
通常70%前後なのでFrangiもあまり良くありませんが、
Tera Intezaarは相当厳しい評価。
特にインドの映画館は指定席、
日本よりも予約サイトを見る確率は高いはず。
世界2位の市場になるほどスマホを持っている国ですからね。
予告編を見て気になっていても観た人の評価が低いと
二の足を踏む人も増えるでしょう。

さらに映画情報サイトには公開初日の客の入り、興行収入が載ります。
金曜日のオープニングの状況を伝え、
日曜日には土曜日に両方とも伸びていないと伝えています。

もちろん二の足を踏むことだけでなくその逆もありあす。
小規模作品でも評判が高いと注目されて大ヒットということもあります。
直近の例ではTumhari Sulu がそうなりそうですし、
今年前半ではHindi Mediumもありました。
 

金曜日公開で観に作品を選ぶ情報が増えたほうが
作品の出来そのものが興行成績につながりんじゃないでしょうかね?
そうなると宣伝関係の人は困るのかな?

日本の映画界はもっと他にも変えたほうがいいんじゃないかと
思うことありますけどね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1627

Trending Articles