昨日、インド映画クラスタ全体に突然、大喜利大会のネタが振られました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

「見た目に囚われるな」という作品のメッセージを形にしてみました。
ぐらいしかボケられません。
ヴィクラム、エイミー・ジャクソン、シャンカール監督とあるので「I」だよねぇ。
にしても解説でネタばれはないよなぁ。
この邦題、本当に本編を観た人が考えたのかなぁ。
トレーラーはこちら。
'I' Theatrical Trailer
英語字幕でも、この映像美は楽しめると思うんだけどなぁ。
たしかにインド映画でダンスは大きな要素。
俳優、女優の評価も美しさ、演技力に加えて「踊れる」は必須アイテム。
子供番組だってアーリヤー・バットやヴァルン・ダワン、
ランヴィール・シンもパフォーマンスするんだから。
アンパンマンショーとは違うんだよ。
そして今年はカルティク・アーリャンも子供向けのイベントで踊るらしいんですが。
でもね、すべての映画が踊るわけじゃないから。
アーリヤーだって10本の主演作品のうちダンスシーンがあるのは6本。
Udta Punjab、Raaziはどう考えたって踊ってないから。
(ダンス欠乏症で困ってるんだから、こっちは!)
もういいかげん「踊る」の呪縛から離れてほしいと思うのでした。