Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1627

#インド映画初心者を導け : 映画本編をどう見るのか

インドの映画関係をフォローしていると日本では知らない記念日を知ることもあります。
例えば昨日は国際女性デー(知ってました?)

多くの俳優、女優がコメントを出していますが、
先日歯磨きのCMで話題になったランヴィール・シンはスカートでお祝い
Image may be NSFW.
Clik here to view.
インドだとルンギがあるから違和感まったくなかったり...。
カラン・ジョーハルはNetflixのレディーファースト をツイートしています。

さて本題のインド映画をどう観るのかなんですが、
まず日本ではあまり一般公開されません。
年に10本に行かないと思います。
バーフバリの2本を今年のカウントにしても、4月のダンガルがあって、
OSOの最終上映が行われていて、
リンガーやクイーンが小規模ながら公開され というぐらい。
映画祭で上映されたり、IFFJのようなイベントもあります。

また最近ではSpaceBoxさんなどによる上映会なんかもあります。
でも英語字幕なので敷居が高く感じるかもしれませんが
インドとほぼ同じタイミングで最新作が観れるのは魅力的。

最初にとっつきやすいのはDVDなどのレンタルでしょう。
TSUTAYAさんでも置いているところもあるようです。
また日本で上映されたものの多くはAmazoniTunesでも配信されています。
さらにiTunesでは日本では公開されなかった作品も
英語字幕で配信されているものも多く入っています。
ランヴィール・シンの出演作品だって9本入ってます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
シュリデヴィ様が出演のPuliも配信されてます。

とはいえ、これらは英語字幕。
日本語字幕でインド映画を多く見たいとなったら
今はNetflixが一番多いでしょう。
これでもほんの一部
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

カカオファンさんがまとめられている Netflix配信中のオススメインド映画 は
コメント付きでまとめられていて分かりやすいと思います。

なお古い作品やテルグ語、タミル語の作品は
YouTubeで公式に公開されているケースもあります。
(手早く広告収入が稼げるからかなぁ)
とはいえ海賊版も多く、タイトルと中身が違うこともよくあります。
字幕がついていたとしても英語。
あまり初心者向けではないとは思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1627

Trending Articles